100+縁ブログ

カテゴリ: ダイソーで手作り

暑い時には冷たいアイス!

でも家族分買おうと思うと
案外 割高なんです。

ならば自分で
作ればいいじゃないか!

ということでアイスキャンディメーカーのご紹介です。
ネットで見つけた
白くま風アイスキャンディを作ってみました♪





簡単!そしてとてもおいしかったです。
ぜひお試しください^^*


→取扱い店舗は こちら
※一部取り扱いのない店舗もございます。



気になったらポチ★っとお願いします




2月3日は節分。
ということで

ダイソーにも節分アイテムがあります。
鬼や福の面に
豆まき用の升。

巻きずしの道具もあるのですが、
毎年のことなので
基本の巻きずし動画を撮ってみました。






長くなるので巻き巻きで撮ってしまってすみませんm(__)m


使ってみると意外に便利だったのが
太巻きの型でした。

今年はちょっと刺身を買ってきて
豪華版をこれで作ってみようと思います♪


→取扱い店舗は こちら
※一部取り扱いのない店舗もございます。


気になったらポチ★っとお願いします



 




夏休みももうすぐ終わりますね。 地域によって多少違いはありますが子供たち!宿題はおおかた終わってますか!? てなわけで、 大人なわたしに宿題はありませんが、 IMG_4033.jpg
↑ ダイソー 工作用プラ板100円(税抜) ダイソーの自由研究コーナーで懐かしいプラ板を見つけて つい、子供心に火が付きました(心はいつまでも子供でありたいのです ̄m ̄*)
IMG_3987.jpg 懐かしい記憶を呼び覚ましながら油性ペンでらくがき。 何気に書きたい絵を書きましたが、プラ板は透明なので、 お気に入りのキャラクターなどを写し取ることだってできちゃいます♪ 昔は油性でしか色も付けられないと思っておりましたが、 最近「プラ板アクセサリー」の本も書店でみかけるようになり、 いろんなテクニックがあることを知りました。 そのうちのひとつ。 油性ペンで絵を書いた裏面に ヤスリをかけると その上から色鉛筆で色が塗れちゃうんですって! IMG_4032.jpg ↑ダイソーの紙やすり100円(税抜)  この場合、紙やすりが使いやすいようです。 ヤスリ目は粗すぎず、細かすぎず・・・ わたしは#200前後を使いました。 出来上がったらハサミで切りますが、 切り取る前にパンチで穴をあけることを忘れずに! IMG_3990.jpg 準備ができたら トースターへいれますが・・・ (ワット数はあまり高すぎないほうがいいかもしれません。) その際、 下には くしゃくしゃにして広げたアルミホイルを敷きます。 IMG_3991.jpg みているうちにウネウネクネクネ~っとなって縮みます。 (この間1分もないです) このウネウネクネクネが落ち着いたら 割りばしでつまんで取り出します。 ホイルをつまんで出してもOK. (全体で1分から1分半といったところでしょうか。 長く加熱すると角は取れますが、変形しやすいです) ! 高温になってますので、プラ板には直接触れないように注意してください ! IMG_3986.jpg 取りだしたらすぐ、本など平らなものではさんで冷まします。 このとき、プラ板は熱い状態ですので  熱に強いクッキングシートなどではさんでください。 わたしは一緒に取り出したアルミ箔を折って包みました^^(基本めんどくさがりなんです
IMG_3992.jpg 30秒ほどで触れられるくらいまで温度が下がって形が固定され、 出来上がりです ただ・・・ あれ?ってくらい凸凹になっちゃってますね デザイン的には悪くなさそうですが、 これはおそらく くしゃくしゃにしたアルミホイルの凸凹が原因かも。 普通はならないでしょうが、思った以上にプラ板が高温だったようです。。。 ちょっと納得いかなかったので 後日再挑戦しました IMG_3995.jpg 今度は油性のホワイトマーカーでデザインを書き、 同じく後ろにヤスリをかけて 色をぬりました。 (ホワイトマーカーもダイソーに売ってましたよ!) IMG_3996.jpg トースターに入れる前に くしゃくしゃにしないで使えるホイル! くっつきにくいホイル ダイソーのくっつきにくいホイル 100円(税抜)ならOKです! IMG_3999.jpg ↑トースター見苦しくてスミマセン ウネウネーっと来てスーっと落ち着くまで待って取り出します。 このウネウネ、「くっつきそう!ヤバそう!」と思っても
あわてず最後まで見守ってあげてください。 ほとんどの場合、ちゃんと落ち着くので^^ IMG_4005.jpg で、いい感じに完成! 個人的感想ですが、白いマーカーの方がなんかキレイです IMG_4028.jpg あとは普通にストラップや金具をつけておしまいなのですが、 より発色良く仕上げるため、、、 IMG_4031.jpg レジン盛ってみました UVクラフトレジンはダイソーで(もちろん100円(税抜)) 発売以来 大人気なのですが、何回も使ってみて思うに・・・ ダイソーレジンはちょっとべた付きます わたしはUV照射器を持ってないので  常にお天とさんからのUVに頼って作ってるのですが まさかそれが原因?? どちらにしろ ちゃんと固まりますが、仕上がり後のモチに不安が残ります。。 ここはぜひ改善してほしいところです。 でも、レジン液でこの価格はかなり破格であることにまちがいはないので、 仕上げ前の「盛り」にたくさん使わせていただいております。 (ふつうは25gで1000円くらいします
なもんで、 家に市販のレジン液があるので仕上げ盛りはそちらで・・・ 案外簡単なので、 プラ板&レジンで大人の自由研究しませんか?
ちょっとやってみようかな?と思ったら→にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ1ポチplease♪

夏休み突入ですね! 梅雨が明けたとたんに毎日夏日。 これぞ 夏!!って感じで テンションは上がるのですが、実際は暑くてグダグダです・・・ さて。 モノ作りが好きなわたし的にテンションの上がる 夏の自由研究、「万華鏡」を作ることにしました。 もちろん、ダイソーでそろう材料だけで♪ 〈材料〉 プラ板・・・1枚 折り紙(黒)・・・1枚 厚紙・・・1枚 スパンコールやビーズ、セロハンなど 小さいキラキラしたもの・・・数種類 + はさみ・油性ペン(なまえぺん)・セロテープ・ものさし・カッター IMG_3137.jpg ↑① まずは プラ板を用意して、↑のように10センチ平方に線を引き、   更に片辺だけ3等分します。 プラ板は水性だと はじくので、油性ペンで書くといいです。 黒い線は目立たなくなるので 気にせず書きますよ^^ IMG_3140.jpg ↑② 外の黒線に沿ってハサミで切り、    そしてちょっぴり裏ワザ。   3等分した線に沿って、カッターで薄目に線を引きます。   これをするときれいに三角柱に折れてくれます^^b   三角柱に合わせたプラ板はセロテープでとめましょう。 IMG_3158.jpg ↑③ ②で作った三角柱のプラ板を立てて、 油性ペンでプラ板に正三角形の型を取ります。   (約3.3cmの正三角形が書けることになります^^)   これは2枚用意してください。   こちらもハサミで切り取りますが、黒線の通りに切ってしまわず、   5ミリくらい外側を切ってください。   角は切り落としています(↑画像参照) IMG_3159.jpg ↑④ 黒いおりがみを、①と同じ大きさ(10cm平方の正方形)に切り、   三角柱のプラ板に巻きつけます。このとき、    黒い面を内側にして巻き、セロテープでとめます。 IMG_3160.jpg ↑⑤ つづいて、画像でわかりますでしょうか・・・?   先ほど③で作った正三角形の1枚で、三角柱の片側にふたをします。 このとき、正三角形は ②でしたのと 同じく黒線に沿ってカッターで薄く線を引いてから折りますよ^^ IMG_3161.jpg ↑⑥ 厚紙を用意します。    これを11cm×10cmに切り、 10cmの方を①でしたのと同じく3等分に折ります。    これを三角柱になるように 折り曲げましょう。 IMG_3162.jpg ↑⑦ ⑤の三角柱にかぶせ、 それぞれ両端5mmずつ飛び出るようにして、セロテープでとめます。 IMG_3164.jpg ↑⑧ ラメやスパンコールなど、小さくキラキラしたものを数種類用意しましょう。     セロハンなどは 小さく切って使えます^^b IMG_3165.jpg ↑⑨ ⑤でフタした三角柱の中に⑧を入れます。     量はフタをしたときに確認して調整してください。 IMG_3166.jpg ↑⑩ ⑤でつくったもう一つの正三角形のプラ板を⑨に乗せてフタをして、 セロテープでとめます。     中のキラキラ具合がOKならいったん完成です! IMG_3167.jpg ↑ くるくる回してみると できた!万華鏡!! とりあえずできたので満足しましたが、 このままではちょっと味気ないという場合は、
IMG_3502.jpg トイレットペーパーの芯に出来上がった万華鏡を入れ、 更にその円柱でかたどったフタを作り、 見る部分の穴をあけるともっと万華鏡らしくなります。 (できたものの写真をうっかり撮り忘れてしまいました・・・
さらに好きな柄の折り紙を巻くとますます万華鏡~~~ (画像ないけど・・・) 最後にちゃんと写真を撮らず、 お店の見本に提供してしまったことをちょっと悔やみます^^; でもとても楽しかったです♪ ちょっとわかりにくかったかなぁ^^; にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ にほんブログ村

 なんか、今日暑いです!! 今日から来週にかけて30度近い予報だそうで。。 あという間に春はどっかに行ってしまいましたとさ。はは
IMG_2392.jpg ↑ そんな本日 朝顔が花壇に植えられました^^ 暑い夏を思うとちょっと億劫なのですが、 こういう楽しみもあるので、いいかな?とも思っちゃいます。 今年のグリーンカーテンはこれでいくそうです。 さて。 朝顔の経過はまた後日として、 本日はTV番組から火が付きました(?) ダイソー商品でつくる リメイク、DIYをご紹介です^^
IMG_2203.jpg  名前はわかりませんが・・・棚です。 IMG_2202.jpg  ↑ 応用編 すのこの足の部分に板を自由にかけて 好きにディスプレイできるのが魅力です なによりこの ダイソーDIYの魅力はその安さ&簡単さ♪でございます。 お店のスタッフがすでに作ったものを持ってきてくれたので 経過の写真はないのですが なくても十分わかるほど簡単です 材料は、 すのこ(今回は60×20cmのもの) 4枚 蝶番(2個入り) 1つ 板(60×20cm) 1枚 取っ手 1つ + グルーガンとグルースティック(クリア) 1つずつ なんと、グルーガンのセットを持っていれば 合計700円(税抜)でできちゃう棚です 最初にちょっとのこぎり使っちゃうのですが、 DIY素人のわたしが思う限り、難しいと感じるのはここだけです。 まず。 IMG_2196.jpg  ↑ 一番最初の難関(?) すのこの足の角を 1枚につき6か所 45度に切ります。 (その理由はこの後すぐわかります
このとき ノコギリついでに 板を約3等分してください。 それぞれ 棚になりま~す。 そして。 IMG_2198.jpg  ↑ 3枚のすのこを写真のように立てて、 コの字形にしてグルーガンでくっつけます。 (一番下にある すのこは板の代わりにつけておられたのでこのたびは無視してください。) この、グルーガンでつける理由はとってもシンプル。 だって、とっても簡単だから ボンドのようにしばらくおさえて待つ必要がなく、 くぎ打ちのように力も使わず、 か弱い主婦でもサクサクっとできちゃうとこ ただ、グルーガンは熱で溶かしたグルーで接着するので 冷める前にくっつけるのがミソ。 一つずつ、丁寧につければ おそるるに足りずでございます^^ その調子で、もちろん、蝶番も取っ手もグルーガンで サクサクサクっと取り付けちゃって それでおしまいです。 IMG_2199.jpg
↑ こんな感じ。 一番下の棚だけは グルーガンでしっかりつけて、 あと二つの棚は置くものによってつけるもつけないも自由にしてOK なんだ・・・ と思うくらい あっさりな作業。 注意点として、 あえて言うなれば、大きな声では申せませんが・・・ すのこの長さが微妙に個性的なので、 すのこ購入の際はタテの長さが一緒であることをしっかり 確認して買われることをおすすめいたしまっす でっかく言っちゃった IMG_2389.jpg
↑ ちなみに 色を塗るとこんな感じです。 IMG_2388.jpg
↑ もちろん、全部ダイソーで買う。
※色を塗る場合は、 一番最初のすのこの足を切った後に塗るようにしてください。 組んでからではちょっと塗りにくいです。 IMG_2390.jpg
↑ 応用編。 中にクリアファイルをいれ、 ワンタッチライト(ポンと押せばつくライト)を真ん中に入れた 灯篭??です。 しつこいようですが、こちらもダイソーで買えますよ どうやら、 簡単にできてしまうことに感動したスタッフたちは DIY意欲に火がともり、 こぞって新作を出しているそうです。。 IMG_2201.jpg
↑ こちらはヨコで組んだすのこ。 IMG_2200.jpg
↑ 真ん中の棚に蝶番をつけているので 下からあけるスタイルで 開きます IMG_2375.jpg
↑ そして 昨日出してきた新作 すごい、ハマりまくってんじゃん! と 思わずツッコんでしまいました きっとアイデア次第ですごくいろんなものができちゃうんだろうなぁ~ そういうわたしも、 あまりDIYに関心なかったはずだったのですが・・・ IMG_2333.jpg  ↑ なんか やりはじめちゃってましたっ 
や~ ダイソーDIYって たのし~~ なにができるか? わたしの場合はただの棚です。。


わぁっと思っていただけたらポチッとねにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ            

このページのトップヘ